ユーザ用ツール

サイト用ツール


登録者情報:佐世保ねぶた祭り実行委員会:企画情報:動物飼育ライセンスプロジェクト

佐世保ねぶた祭り実行委員会企画情報トップ

動物飼育ライセンスプロジェクト


概要


現代社会では動物愛護の風潮が強まっています。しかしながら、動物が捨てられるケースは依然として存在し、社会問題となっています。

このプロジェクトでは動物の飼育放棄を防ぐため、動物飼育に対する「ライセンス」の設立を目指します。

コンセプトは「人間が動物の飼育放棄をしたとしても、ロボットに世話をさせれば良い」です。動物には人権が認められず、「モノ」扱いとするのは世界共通の認識です。この認識を逆手に取り、「モノ」の世話は「モノ」にさせてもいいという理論を生み出します。当然、この仕組みを人間に適用すると倫理に抵触します。あくまで動物専用です。

ただし、この計画には非常に高度なロボットとAIが必要です。現時点で、実装の目処は立っていません。


詳細計画


  • 動物を飼おうとする人、または動物を拾った人は一定期間以内に動物の種類に応じた「動物お世話ロボット」を家庭に導入することが義務付けられます。動物お世話ロボットの導入が動物飼育の「ライセンス」です。
  • 動物お世話ロボットを導入しないまま動物を飼育していることが判明した場合は刑事罰が課されます。
  • ただし、ペットショップやブリーダなど適切な飼育ができると信じるに足る人々(別途専用資格を用意でも可)に対しては動物お世話ロボットの導入は必須ではありません
  • 動物お世話ロボットの維持費(単位期間中のペットフード料金等+ロボット本体の維持費)の支払いができない場合、動物飼育のライセンスは取り消されます。
  • 仮に人間が動物の飼育放棄を行ったとしても、動物お世話ロボットが動物の世話を代行します
  • また、動物お世話ロボットは動物飼育に対する高度な支援機能を有し、飼い主に対する適切なサポートや健康診断機能を有します。

【実装上の課題】

  • 動物が病気になった場合はどうするか
  • 動物飼育ライセンス剥奪が起きた家庭にいた動物はどうするのか

【追加の検討課題】

  • 現行のペットショップ制度の見直し。捨てられた動物の里親を促進するため、ペットショップでの新規購入には高額の税金を課す?
登録者情報/佐世保ねぶた祭り実行委員会/企画情報/動物飼育ライセンスプロジェクト.txt · 最終更新: 2020/03/20 22:46 by hiroki